オヘ カーパラ

竹を使用して、スタンプを作り、Tapa(布)を作っていきます。最初はPā‘ū(パーッウー=スカート)を作ります。

‘Ohe(=竹)で作る、Kapala(カーパラ: スタンプ)という意味で、オヘカパラ、と呼ばれます。 Wauke(バウケ=楮のこと)の皮を剥ぎ、叩いて、布を作ったものに、デザインを入れていく作業です。
この作業の色は、自然から取り、現在は鉱物由来で精製された無機顔料を使う場合が一般的です。

スタンプの柄は、ポリネシア独特のデザインで、その種類は100種類以上ありますが、現在では、その柄の意味を解読することが出来ないデザインがほとんどです。

HalaのLeiのデザインですが、Niho manō(サメの歯: Niho=歯)も表し、またPūpū(貝)も表します。
どのデザインが何を表すかは、作者の考え方によって変わってきます。

乾燥した竹でオヘカパラをカービング(彫り)しています。
Niho Mano
タパ・プリンティング
伝統的なハワイアンタパにストーリーを持たせる
Olenaで染めたTapaをOhekapalaでデザイン
顔料を付けてプリント中
ポリネシアデザインのTapa

Ohe Kapala.

Using bamboo, we will make stamps and Tapa (cloth). The first step is to make a Pā’ū (Pā’ū = skirt).

It is called Ohe Kapala, meaning Kapala (Kapala: stamp), made of ‘Ohe (= bamboo). Wauke (bauke = paper mulberry) is peeled and pounded to make cloth, which is then filled with designs.
The colors for this work are taken from nature and are now generally inorganic pigments derived from minerals and refined.

The stamp designs are unique to Polynesia, and although there are more than 100 different types of stamps, most of the designs are nowadays impossible to decipher the meaning of the patterns.

The design of Lei in Hala also represents Niho manō (shark’s tooth: Niho = tooth) and also Pūpū (shell).
Which design represents what depends on the artist’s conception.

Ohekapala is carved from dried bamboo.
Niho Mano
Tapa Printing
Bringing a Story to Traditional Hawaiian Tapa
Tapa dyed in Olena and designed in Ohe kapala
Printing in progress with pigment
Polynesian Design Tapa
上部へスクロール